家を建てる予算がオーバーして行った10コの対策

スポンサーリンク
お役立ち

家づくりの際、

・窓を大きくしたい
・フローリングは無垢に
・キッチンにタイルを取り入れたい

などなど理想を追い求めた結果、案の定予算オーバーしてしまいました。
お金がなかったので、なんとかかんとか予算を削る対策を行いました。



スポンサーリンク

建具をやめた

建具取り止め(1階)



建具取り止め(2階)


【約35万円削減】

建具を辞めることで閉鎖感が無くなって、

オープンな家』

になるとポジティブに考えて削れるところは削りました。



建具を辞めてアーチの下がり壁を設けました。


ユニットバスの仕様を節約

【約5万円削減】

ユニットバスは、トクラス製にしました。↓↓

トクラスのお風呂に決めた理由
家づくりの際、お風呂のメーカーを決める為に、TOTO、LIXIL、タカラスタンダード、トクラ...




ユニットバスの見積もりは60万円でした。
より安くする為に……

・追加費用がかからない壁色・床色
・シャワーヘッドのグレードを下げる
・浴室内の縦型手摺の取り止め

などを行い、約55万円までおさえることができました。



デザインはシンプルだけど使い勝手はバツグン


クロスをリーズナブルに

【約4万円削減】

お客さんがほとんど入らない洗面室や2階のクロスをリーズナブルなデザインに変更しました。



目立ちすぎないシンプルなデザイン


電化製品をまとめ買い

【約10万円削減】

商品をまとめ買いした時に値引きしてもらえる家電量販店があります。
一つの店舗でエアコンから豆電球まで新調したので、最終的に表示価格より10万円安くしてもらいました。



2階のトイレを断念

【約50万円削減】

2階にトイレがあるプランで進めていましたが、便器や手洗い器の料金、排水工事費などを含めると50万円相当になるので諦めました。



コンセントを節約

【約4万円削減】

将来どの部屋で何をするかを想像して不要だと思うコンセントを取り止めました。
最終的に2箇所減って約4万円削減できました。↓↓

 

コンセントの位置で失敗した場所
家づくりの際、電気図をもとにコンセントの位置を打ち合わせしました。我が家の...

 

 

工務店の標準仕様に合わせる

【約5万円削減】

発注費用がかからない為、なるべく工務店側の標準仕様にするよう見直しました。
最終的にトイレや建具の商品を変更して約5万円削減できました。



2階の無垢フローリングを断念

【約5万円削減】

1階はパインの無垢フローリング。
お客さんが入らない2階は、無垢フローリングを諦めて天然木の単板を張ってつくられた複合フローリングにしました。
パインの無垢材は坪単価約6,500円。複合フローリングは坪単価約5,000円なので、計:約5万円削減できました。



1階は温もりある無垢材に。


2階はリーズナブルな複合フローリングに。


カーテンを節約

【約12万円削減】

・隣地からの視線が気にならない
開口が小さい
・居室でない窓

は、カーテンを取り付けませんでした。
その結果、約12万円削減できました。



カーテン取り止め(1階)



カーテン取り止め(2階)



バルコニーを断念

【約100万円削減】

工事費の負担が大きいので諦めました。




結果的にいくら削減できた!?

以上10コの対処を行った結果…

おおよそ230万円の削減に成功しました!!

ギリギリ予算範囲内で抑えることができました。
家づくりの際、『もしかして予算オーバーしているかも』と感じたら、早いうちに再見積りを依頼することをおススメします。

お役立ち
スポンサーリンク
tanukをフォローする
スポンサーリンク
29歳。家を建てる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました