【web内覧会】自宅紹介

スポンサーリンク
web内覧会

これから実際に建てた家をご紹介します。

かなり個性的な家になっています。笑

当初は内観は壁や床に無垢材を取り入れ、外壁は白色を用いてシンプルで清潔感がある家にしようと考えていました。

そんな中、家づくりの途中でモルディブへ遅い新婚旅行に行った際に、ネイビーターコイズの海。

リゾート感溢れるホテルやその雰囲気

に感動し、

「いつまでもこの感動を忘れたくない!!笑」

という夫婦の思いのもと、工務店さんにプランを変更して頂き完成しました。
プランが固まっていた中での変更だったので、工務店さんには大変ご迷惑をおかけしましたが、快く引き受けてくださって感謝しています。
こうして私たち家族にとって大満足の家が出来上がりました。

 

 

f:id:tanuk:20190413182645j:plain宿泊したホテルです。解放感があり、光がふりそそいでまさにリゾートホテルって感じでした。ベッドがめちゃくちゃ大きくて、寝相が悪い私でも大丈夫でした。笑
写真にある窓をあけると………

 

 

f:id:tanuk:20190413182646j:plainすぐ海に出られます。(バンガロー)この海で泳いだこと、透き通る水の綺麗さを忘れたくないと思い………

 

 


【ダイニング・キッチン】
DKの壁を海の色に仕上げました。ダイニングとキッチンはターコイズブルーに。分かりにくいですが、奥のパントリーと、ホールからリビングに入る片開き戸はネイビー仕上げになっています。

 

 


小学生1年生の子どもが、自分の部屋で勉強するには少し早い気がしたので、勉強机兼書斎を大工さんにつくって頂きました。ランドセルや教科書の収納棚もあります。たまに娘と並んで勉強しています。

 

 


【玄関】
玄関扉はランドマークになるよう黄色で目立つようにしています。近所でも「黄色い玄関の家」と少し評判になっています。笑
写真にはありませんがポーチもコンクリートでなく、リゾートっぽく?ウッドデッキにしています。夏の夜にはウッドデッキでビール片手によく涼んでます。
照明は行きつけの家具屋で購入しました。

 

 


【ホール】
家に帰ってきたのをキッチンから確認できるように、ニッチの小窓をつくりました。わずかですが陽の光も入ってきます。キッチンに窓がないのでニッチを設けてよかったです。ネイビーの扉の横にいつか絵を飾る予定です。

 

 


【リビング】
ダイニングに派手な色を使ったので、リビングは落ち着いたクリーム色にしました。テレビとソファの間に炬燵を置きたかったので、奥行きがある広いスペースを確保しました。
家族の顔を少しでも多く合わせられるように、階段はリビングに設けました。
フローリングは柔らかく、暖かみのあるパインの無垢材を使用しています。傷が付きやすいですが、残った傷は家族の思い出になるので気になりません。

 

 

f:id:tanuk:20190413182651j:plain
リビングがさらに広く感じられるよう、天井を高くしてエイジング加工させた梁を見せています。高天井で子どもがよく縄跳びしています。笑
ダウンライトをつけたときの化粧梁の陰影がお気に入りです。

 

 

f:id:tanuk:20190413182641j:plain
【ファミリークローゼット】
一階で着替えることができるよう、リビングの隣にファミリークローゼットを設けました。これがすごく便利で、重い荷物を2階まで運ばずに済んでます。また、朝の寒い日は、暖房が付いたリビングで着替えることができ、助かっています。
建具は目立たないように壁の色と合わせています。(隠し扉を意識しました。)

 

 

f:id:tanuk:20190413182657j:plain
内部の様子です。4畳とかなり広めで、フローリングがリビングと陸続きとなっています。

 

 

f:id:tanuk:20190413182656j:plain
洗面所】
天板はタイルの汚れが気になりそうで木製を選びました。また、洗面台のとなりに可動棚を造作でつくっていただきました。
配管を隠さずにすることで、メンテナンスしやすく、洗面台の下にも収納できます。

 

 

f:id:tanuk:20190413182652j:plain
サンルーム】
3畳と広めに設計しました。すぐそばに勝手口もあり、外で干すこともできます。個人的に熱帯魚の水の取り換え時によく使用しています。
床はクッションフロアです。

 

 

f:id:tanuk:20190413182655j:plain
浴室】
トクラスの浴室です。浴槽をカーブにすることで洗い場が広くなり、水道代節約にもなります。
トクラス製は浴室外の壁にイヤホンジャックがあり、iPhoneなどを繋げることで、浴室内で音楽を楽しむことができるのでオススメです。

 

 


トイレ】
トイレは幅広にしてカウンターを設けました。旅行のお土産を飾る予定です。
洗面台と同様に、タイルの汚れが気になりそうで、天板は木製を選びました。
照明はシンガポールに旅行へいった際に購入したものです。(オシャレですが少し暗いです。)

 

 

子ども室】
2階は廊下と寝室、子ども室が2部屋、収納4か所あり、全体的に広めでシンプルなつくりです。廊下は鬼ごっこをしても問題ないように幅広にしています。寝室はワークデスクを置く場所を確保しています。
写真は子ども部屋です。せっかくなので壁紙は娘に選ばせました。

 

 

簡単ですがご紹介させて頂きました。
今回は良かった点だけをご紹介しましたが、もちろん「もっとこうすればよかった。」「失敗したな。」と後悔した点もいくつかあります。
家づくりには時間をかけたつもりでしたが、打合せ前の準備不足であったり、忙しくてインテリアコーディネーターの方にお任せしていたところもありました。
なにより、建築関係(構造設計)の仕事に携わっていても、知識不足や未熟さを実感しました。
そのため家づくりは、おもしろいながらも、それ以上に大変でした。
一生に一回の大切な思い出になりました。

web内覧会
スポンサーリンク
tanukをフォローする
スポンサーリンク
29歳。家を建てる。

コメント

  1. senonichijo より:

    お洒落で素敵なお家ですね☆彡

  2. tanuk より:

    id:senonichijo
    コメントありがとうございます(^^)
    だいぶ個性的な家になっていますが、そう言ってくれるととても嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました