これから夏本番に入るなかで、電気代でネックとなってくるのが冷房です。少しでも冷房の省エネ効果を高めるために、室外機に注目してみました。
現状の室外機
室外機
・南面にあり日陰が一切ない
・夏場はヤケドする程熱い
・人目が通る場所でない
10畳用と消費電力が大きいエアコンに焦点を当てました。真夏はヤケドするほど熱いので気になっていました。
室外機を遮熱するとどんな効果がある?
室外機は部屋の中にある暑い空気を外に逃がす役割があります。
室外機に日光が当たり、本体や周辺の空気が熱くなってしまってしまうと、多くのエネルギーが必要になり、電気代も割高になってしまいます。
実際に遮熱パネルを取り付けてみた
省エネ効果を高めるため、遮熱パネルを取り付けてみました。
事前に室外機の上端の縦横寸法を測っておきましょう。
全て同じ寸法に見えますが僅かに異なります。
購入するサイズが検討できたら、ホームセンターやインターネットで遮熱パネルを購入します。予算は500円〜2,000円ほどとお手頃価格です。
アルミパネルとそれを止めるベルト、計3点セット。取り付けはめちゃくちゃ簡単です。
まずは片方の穴に上からベルトを通して……
ベルトを室外機にぐるっと一回転させ、もう一つの穴に下から通してベルト同士装着させます。
反対側も同じ作業をして完成。
長さが余ったらぐるぐるに巻きつけます。
ベルトが長すぎて多少不格好ですが……笑
これで準備万端です。あとは省エネ・節電を期待しましょう。