100均アイテムでパントリーに置く棚をDIY

スポンサーリンク
DIY

パントリーに置く棚をDIYしてみました。


初心者なので失敗してもショックが少ない100均アイテムを使ってのDIYとなります。


今回はコチラのサイトをご参考にさせて頂きました。↓↓

 

オール100均。 引き出し収納の作り方
オール100均商品で、シンプル簡単な引き出し収納棚が作れます。 ガーデンフェンスの木材の間隔を利用して引き出し部分にするので、 面倒な引き出しの高さ合わせも不要。 カットしてつけるだけの簡単工作です。

 

 

スポンサーリンク

材料買い出し

では早速ダイソーで買い出しです。


購入したものは↓↓

  • 焼杉の杭:5本(写真は4本ですが5本必要です)
  • スクエア収納BOX:4~5個(幅37 × 奥行25 × 高さ11.5cm)
  • 木製ガーデンフェンス:2個

 

 

その他使用したもの↓↓

  • 木工用ボンド
  • ビス

 

占めて1,200円(税別)でした。


ここまでくると高いのか安いのか分かりません。
でも100均購入したというお得感が湧いてきます。


焼杉の杭を取り扱っていない店舗があるので注意です。

 

 

材料カット

全て揃ったら材料を切り出していきます。


まずはフェンスからギコギコと。

 

 

土にぶっさす尖った2箇所を切ります。


長さは両端が同じくらいになるように。

 

 

もう1個切ります。

 

 

次に焼杉の杭を用意します。
そしてこちらも土にぶっさす尖った箇所を切り落とします。


長さは指定ありませんが、4本とも同じ長さになるよう調整してください。
製品本体の長さがバラバラなので微調整が必要です。

 

 

鉛筆で印をつけてギコギコと。

 

 

全て同じ長さに切り落とせました。

 

 

材料取り付け

全て切り終えたら材料を組み立てます。


画像のようにフェンスに木工用ボンドを塗って

 

 

杭にくっつけます。


最終的に4本とも同じ長さになっていないとガタつくので、くっつけた後に長さを確認しておきましょう。

 

 

購入した杭がねじれていてボンドがくっつかなかったので、画像のようにビスで補強しました。

 

 

次は収納BOXに穴を開けて

 

 

ビスを取り付けます。

 

 

2箇所ほど留めれば充分かと。

 

 

もう片方にも取り付けます。


完成が近づいてきました。


ですが、すごいガタガタしています。

 

 

そこで5本目の杭の登場


適当な長さにカットして

 

 

補強材として脚にビスを取り付ければ……

 

 

完成

完成!!!(向きが逆)

 

 

完成したら強度を確認しましょう。


正直材の品質は良くありません
強度が弱めです。
なので収納BOXが落ちないかチェックしましょう。


落ちなければOK。


もし落ちてしまったら補強した5本目の杭を少し短めにすると良いかもしれません。

 

 

たくさん入れても頑丈に仕上がりました。
嫁さんも満足です。


杭がねじれているものが多いのでビスで補強することをおススメします。


意外に作るのが難しかった……

DIY
スポンサーリンク
tanukをフォローする
スポンサーリンク
29歳。家を建てる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました