下がり壁をアーチにする費用は!?

スポンサーリンク
web内覧会

『部屋の空間を仕切りたい。でもドアを取り付けるお金がない。』
そんなときは下がり壁を設けます。


我が家は下がり壁をアーチにしました。



スポンサーリンク

アーチがあるところ

以下の赤く囲った場所に設けました。



シューズクローク⇔玄関

できるだけシューズクロークの中を見せたくなかったので。



リビング⇔ホール

リビングとホールの境目が曖昧だったので空間を仕切るために設けました。
「奥の黄色いドアはなんだろう。」と興味も湧いてきます。



キッチン⇔パントリー

なんとなくアーチがあったらオシャレになるかなぁと思って。


どうやって施工している!?

ペンキを塗る前のシューズクローク⇔玄関のアーチです。


薄くても曲げ方向の強度に優れ、家具にも採用されている曲げ合板という下地材を使っています。


この合板を使用しても、綺麗に仕上げるには相当な技術が必要だそうです。



アーチの下がり壁はいくらかかるのか!?

工務店にもよりますが、我が家の場合は1箇所につき11,500かかりました。


高いような気がしなくもない。。。。


家づくりは大きな金額が左右するので、当時は金銭感覚が麻痺していたのかも。
高い買い物でしたが、取り入れなかったら少し味気ない空間になるので、結局は設けて良かったかなと思っています。

web内覧会
スポンサーリンク
tanukをフォローする
スポンサーリンク
29歳。家を建てる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました