
庭の景色を楽しむために。ただそれだけのために廊下を増築しています。
いよいよ今回の記事で廊下の増築工事完結編となります。
なお、残念ながら、床のみプラスターボードが敷いてある状態での撮影となりました。
前回の記事は↓↓


プランニング
ビフォー&アフタープランです。
既存

一階の間取りの一部です。
完全なる和風住宅です。
増築案

庭を楽しむ為の廊下を増築します。
廊下だけではもったいないので、ちょっとした収納も設けることにしました。
工事開始〜完結編〜

【初期】
下地がむき出しでブルーシートが取り付いた状態。

【中期】
壁が仕上がって、入口にプラスターボードを代用しています。

【完成】
既存和室と同じ、赤色のじゅらく壁が施されました。
また、昔の町屋のような格子が入った建具も取り付けられました。

中が見えない、すりガラスの引き戸になっています。

引き戸を開けると明るい空間が待っています。

どうせなら床の仕上がりも見たかった……

増築箇所を拡大しました。
ポイントごとにご紹介致します。

【初期】
①,ブルーシートの向こう側
この時点で掃き出しサッシが取りついています。

【中期】
プラスターボードとアーチ状の下り壁が施工されています。

【完成】
白系統の壁と黒系統の枠が施された和モダン風な仕上がりになりました。

電気スイッチは入口の1か所のみです。

【初期】
②, ①からみて左側
下地がむき出しで大工道具が散乱しています。

【中期】
大工道具がなくなりスッキリしました。
窓は使用していない古いものがあったので、そちらを再活用しています。

【完成】
【中期】のときと全く変わりはありませんでした。

【初期】
③,①からみて右側
既存和室のじゅらく壁に間柱と貫が施行されています。

【中期】
障子が取り付いて、既存和室のじゅらく壁の面影もなくなりました。

【完成】
壁が仕上がってペンダントライトも取り付きました。

【初期】
④,収納
まだ収納の姿形はみえません。

【中期】
扉が取り付くだけで収納だとすぐにわかります。

【完成】
【中期】と全く変わりませんね。

中はこんな感じ。

天井には点検口も。

【初期】
⑤,廊下の終点
大方かたちになっています。
写真右側にある古い窓は外部に面していた土蔵の窓です。
写真左側にも掃き出し窓を取り付けたので明るさ・開放感があります

【中期】
資材が片付いたくらいで【初期】とあまり変わりありません。

【完成】
壁・天井が仕上がってペンダントライトが2つ取り付きました。

天井を高くして化粧にした構造梁は……

黒く装飾されてまさに和モダン風です。

足場も取れました。
庭の景色はこれからなんとかします。

庭の景色はこれからなんとかします。 (2回目)
廊下だけですが、増築の記事を完遂できました。
いつかこの記事が良いアルバムになればいいなぁと願っています。

3記事にわたってご覧いただきありがとうございました
コメント